こんにちは。Kanamiです❀
今日は、胞状奇胎の経過観察終了後についてお話しします。
6ヶ月の経過観察期間中特に問題もなく、無事妊活再開許可が出ました。
(半年間妊活ができないと最初に聞いたときは、焦りでいっぱいでしたが、
始まってみると、妊活についてほとんど考えることはなく、
夫と二人の時間を目一杯楽しむことができました。)
許可が下りてすぐに、不妊治療専門クリニック①を受診しました。
クリニックを受診しようと思った理由としては、
・検索魔になるのではなく、信頼できる先生と出会いたかった
(流産したとき、検索魔になってしまってすごく精神的につかれました・・・)
・シリンジ法での妊活に自信がなかった
・少しでも早く、確実に妊娠したかった からです。
不妊治療専門クリニック①を選んだ理由は
・職場に近い
・夜7時半まで受付をしている という単純な理由です。
不妊治療を専門とするクリニックもそう沢山あるわけではなく、すぐに決定しました。
■初診■
・内診
・クロミッド処方(排卵誘発のため)
・性病検査、甲状腺ホルモン検査、AIH検査など
このクリニックには1周期しか通いませんでしたが、タイミング法を行いました。
結果はふるわず・・・でしたが、ここでの検査を通じて
クラミジア発覚、甲状腺ホルモンの値不良が発覚しました。
クラミジアは、夫の検査はしていなかったのでかかっているかは分からず
2人ともにジスロマック(抗生物質)が処方されました。
甲状腺ホルモンは、内科を紹介され
そちらの先生の許可が出るまで不妊治療は中断となりました。
不妊治療の中断と同時に、クリニック①には通っていません。
クリニック①に不満があったわけでは決してないのですが、
家の近くに、実績豊富かつ超有名なクリニック②があったので
あとから後悔したくないという思いから転院することにしました。
コメント