05_シリンジ法で妊活1周期目に妊娠したこと

こんにちは。Kanamiです❀

今回から私の妊活について、お話ししていきます。

これまで
1.シリンジ法で妊娠1周期目に妊娠(今回はここについて)
2.6W3Dでの稽留流産
3.胞状奇胎、妊活の中止
4.不妊治療専CL①受診
5.甲状腺ホルモンの値不良による不妊治療中止
6.不妊治療専門CL②受診
7.人工授精とシリンジ法の併用

2024年3月 入籍
夫とは将来的に子供が欲しいね、という話をしていましたが、
春頃は九州→関東への引越、転職活動などで忙しく、
妊活にまで頭が回りませんでした。

2024年7月 妊活開始
生活も落ち着いてきたことろで、妊活を意識するようになりました。
夫側の事情により、妊活はシリンジ法で行うことに。
ルナルナの排卵予測日を参考に、約6、7回行いました。

それまでは全くシリンジ法のことを知らなかったので
期待はしていませんでしたが、予定日になっても月経は来ず
妊娠検査薬で妊娠を確認することができました。
レディースクリニックの受診の際には、
シリンジ法での妊娠の旨をお伝えしましたが、
そうなんですね、くらいで特に何も言われなかったです。

妊活1周期目での妊娠、かつシリンジ法での妊娠で
驚きの連続!現実感がなくてすごく嬉しかったです。

シリンジ法のときに意識したこと
1.寝る準備を全て済ませて行うこと
 シリンジ後はそのまま眠りにつけるように
 事前に歯磨きや明日の支度を済ませるようにしました。
 というのも、使ったことがある方は共感いただけると思いますが
 どうしても垂れてしまうんですよね・・・
2.腰の下にクッションを敷くこと
 垂れないようにするため、シリンジのとき+15分間ほどは
 腰の位置を高くしました。
 
シリンジ法のメリット
1.身体的負担が少ないこと
 挿入時に違和感はありますが、痛みはほとんどありません。
 挿入のタイミングも自分で調整できるのがいいところです。
2.時間がかからないこと
 夫側は準備に時間がかかってしまいますが
 妻側は3分もあれば終わります。
 忙しい平日の夜でも、夫の協力があれば問題ありません。
3.ネットで手に入ること
 クリニックで処方してもらわないと手に入らない
 というものではありません。自分のタイミングで
 必要な量だけ買えるのでとても助かります。

シリンジ法のデメリット
1.金銭的負担があること
 1回あたり500円~1,000円ほどかかります。
2.夫側の協力が不可欠であること
 通常のタイミング法とは方法が全く違います。
 作業を機械的に感じて嫌だと、いう方も一定数いるようです。

以上デメリットを挙げましたが、それ以上に
沢山のメリットがあると思うので、今後も続けていく予定です。

本日はここまでです。

こちら、是非ご参考くださいね。
無理なく始めるおうち妊活♪プレメントシリンジリング誕生

何かご質問があれば、お気軽にコメントしてくださいね♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました